最近相見積りなどでよく安すぎてチョット不安などの言葉をよくいただきます。
今から中村塗装の安さについて書き込みます。
まずは、完全自社施工店ということです。自社の職人で工事を行っているので、人件費や余計な経費が抑えられます。あと、中間マージンももちろん発生いたしません。
これだけでもかなりの金額が抑えられます。
あと、営業職がいませんので、営業費はホームページ代ぐらいです。だから他の業者よりも安くできています。中村塗装は安すぎるとよく言われるのですが、お客様のことをよく考えて考え抜いた値段です。もちろん中村塗装にも利益はあります。
今からたとえ話をします。(同じ仕様・同じ工程とします。)
業者Aは100万円の見積りで営業職を雇っています。
業者Bは90万円の見積りで下請けに仕事を振っています。
中村塗装は70万円で完全自社施工店です。
業者Aは100万円ですが営業費や経費営業職の給料などで、30万円ぐらいは1月にかかってきます。
その金額を引くと大体同じぐらいの金額になると思います。
業者Bは会社の取り分(中間マージン)を抜いて下請けに仕事を振ります。会社などによってマージンはばらばらですが2・3割から多いところで5割ぐらい抜くところもあります。(実際に中村塗装も下請けをやっているのでわかります。)なので金額はもっと安くなってくると思います。
私自身が何を言いたいかというと、その業者の営業体制で値段が全然違ってくるということです。
実際には会社の利益的には変わらなくても見積りの値段は違ってきます。
そのことをお客様がよく理解して考えていただけるとうれしいです。